about

白馬商工会について

商工会は地域発展のパートナー

「商工会法」に基づいて昭和35年(1960年)に設置された特別認可法人で、地域事業者が会員となり、商工業者の総合的な振興発展、小規模企業の経営支援(相談・金融・税務・労務等)セミナーやイベントの実施、まちづくり等地域活性化等の活動を行う総合経済団体です。

商工会は、地域に密着した唯一の総合経済団体です。

事業者の経営改善[経営改善普及事業]

小規模事業者の経営や技術の改善発達のために、経済産業大臣や都道府県の定める資格を持つ主任経営支援員(経営指導員)などが、金融・税務・経営・労務などの相談や指導に従事します。

地域社会の発展[地域振興事業]

地域の「総合経済団体」として、また中小企業の「支援機関」として、経済活動、まちづくり、社会一般の福祉の増進など、さまざまな事業に取り組んでいます。

白馬商工会年間スケジュールに関してはこちら

白馬商工会の組織図

青年部

白馬商工会青年部は、白馬村内で事業を営む経営者及び後継者方で、45歳未満のメンバーで構成されています。
年間を通じて様々な活動をしております。役員会をはじめ、若手後継者としての資質向上を目的とした研修会、地域イベントの運営協力など地域に根ざした活動を行っています。
様々な業種の部員が集まり、白馬村以外の地域の青年部員との交流もあり、事業者同士のつながりを深めることもできます。

加入要件

  • 商工会の会員である
  • 個人事業主や中小企業の経営者、またはその親族や後継者である
  • 満45歳以下である(男性または女性)
  • その会員の営む事業に従事している(社員・従業員)

女性部

女性部では地域で開催されるイベントに協力したり、経営やスキルアップのための勉強会・講習会を開催しています。
事業をしながら愛する地域のために活動しています。
無理のない範囲で活動し、親睦の輪を広げています。
まずは人脈づくりから始めませんか?

加入要件

  • 商工会会員(法人ではその役員)で女性の方
  • 商工会会員の配偶者で女性の方
  • 商工会会員の親族で、その事業に従事している女性の方
名称 白馬商工会
住所 〒399-9301
長野県北安曇郡白馬村大字北城7078
電話 0261-72-5101
FAX 0261-72-6112
メール info@hakuba-sci.jp
会長 松本 平司
業務時間 8:30-17:15(土・日・祝日休み)
駐車場 あり / 4台
アクセス JR大糸線 白馬駅から徒歩5分