services

業務案内
-
経営支援
商工会は多くの事業者の方々とともに歩む地元のビジネスパートナーです。相談は原則無料、秘密は厳守いたします。
商工会窓口での相談はもちろん、みなさまの事業所へ巡回訪問も行います。
「事業資金を借りたい」「事業を継承したい」「商品のパッケージを一新したい」「税金のことがよく分からない」「経営の革新を図りたい」「取引先が倒産した」など、様々なご相談に対応できる体制を整えています。 -
金融相談
融資相談・斡旋は、白馬商工会にて随時相談を受付しています。また定期的に日本政策金融公庫の職員を招き「一日公庫」を開催し、金融相談会を実施しています。日本政策金融公庫のマル経資金(融資上限2,000万円、低利率、無担保、無保証、無手数料)、県の商工業振興資金等各種融資制度があります。
-
小規模事業者経営改善資金(マル経融資)
マル経融資は、商工会の経営指導を受けている小規模事業者が、経営改善に必要な資金を無担保・無保証人で利用できる国の融資制度です。融資限度額は2000万円です。
この制度では、日本政策金融公庫が融資を行い、返済期間は運転資金の場合7年以内(据置期間1年以内)、 設備資金の場合10年以内、 商工会の推薦を受けることが条件となります。
マル経融資(小規模事業者経営改善資金)についてはこちら -
長野県中小企業融資制度(県制度資金)
県制度資金は、長野県が中小企業や小規模事業者向けに設けている融資制度です。事業資金や設備投資資金などを低金利で調達することが可能です。例えば、長野県の中小企業融資制度は、事業活動に必需の資金を円滑に調達できるよう、金融機関と連携し低利融資を行います。一部の資金は信用保証付きで保証料補助もあります。
長野県中小企業融資制度のご案内はこちら -
労務相談
白馬商工会では労働保険事務組合業務を行っています。手続きがわずらわしい方、人手不足のため事務処理に困っている方には、商工会が運営指導している労働保険事務組合への事務委託をおすすめします。事務処理が軽くなるだけでなく、労災保険に加入できない事業者や家族従事者も、労災保険に特別に加入することができます。
また、社会保険、労働保険や就業規則、福利厚生など労務全般についてご相談を受け付けております。 -
共済制度
商工会では様々な共済制度や保険をご案内しており、事業主や従業員の「安心」をお支えします。自分に合う共済を知りたい、保険制度が不明など、共済に関するご相談も随時お受けしています。ご相談内容は秘密厳守しますので安心してご相談ください。目的に合わせて、以下の共済制度をぜひご利用ください。
-
小規模企業共済制度
小規模企業共済制度は、小規模企業の経営者や個人事業主が退職金を積み立てることができる制度です。毎月一定額を掛け金として積み立てることで、事業を引退する際に一時金や年金として受け取ることができます。また、掛け金は全額が所得控除の対象となるため、節税効果も期待できます。将来のために計画的に貯蓄できる上に、税金面でもメリットがある制度です。
-
特定退職金共済制度(特退共)
特退共は、事業主が従業員のために計画的に退職金を積み立てるための制度です。企業規模に関係なく、大企業から中小企業まで幅広く利用できます。毎月の掛金は1人当たり1,000~30,000円の範囲で設定でき、全額が損金または必要経費に算入されます。中途脱退や死亡時も退職金が支給されるため、従業員の安心を支える仕組みとしてご利用いただけます。
-
施設の利用について
白馬商工会では、会議室や備品の貸し出しを行っております。
-
窓口販売について
商工会では、食品衛生資材や帳簿類、収入印紙・切手・はがき類などを販売しております。